11月の講座案内 申請書PDFあり
〈技能講習〉
●小型移動式クレーン技能講習【吊上げ荷重1t以上5t未満】
労働安全衛生法 第61条-1よりクレーン等安全規則第68条に基づく講習
【開講日】学科 11/16(土) 8:00~17:00
11/17(日) 8:00~17:00
実技 11/23(土) 7:20~17:00
【定 員】60名
【受講料】¥27,980(内税)テキスト代含む
※会員・地域住民の方に補助有
小型移動式クレーン技能講習【吊上げ荷重1t以上5t未満】申請書ダウンロード【PDF】
★電話または来所にて仮申込をしていただきます。
開講1週間前 11月8日(金) 午後5時までに申請書に受講料を添えてご提出下さい。
開講1週間以降のキャンセルにつきましては受講料を返金致しませんのでご了承下さい。
★受講申し込みの際には、代理受講防止及び申請書記載事項確認の観点より、
自動車免許証等(健康保険証、住民票、パスポート、在留カードでも可)の
ご本人様証明証が必要となります。
〈特別教育・安全衛生教育〉
●伐木作業の安全衛生講習(大径木対応)
安全衛生特別教育規則第36条第8号にもとづく教育
【開講日】11/2(土)・3(日) 8:00~18:00
【定 員】20名(最少開講人員5名)
【受講料】会 員 ¥11,000(内税)
地域住民 ¥12,000(内税)
地域外の方 ¥15,000(内税)
※申請書に証明写真(タテ4cm、ヨコ3cm)が1枚必要となります。
伐木作業の安全衛生講習(大径木対応)申請書ダウンロード【PDF】
★電話または来所にて仮申込をしていただきます。
開講1週間前 10月25日(金) 午後5時までに申請書に受講料を添えてご提出下さい。
開講1週間以降のキャンセルにつきましては受講料を返金致しませんのでご了承下さい。
★受講申し込みの際には、代理受講防止及び申請書記載事項確認の観点より、
自動車免許証等(健康保険証、住民票、パスポート、在留カードでも可)の
ご本人様証明証が必要となります。
●砥石取替等特別教育
安全衛生特別教育規則第36条にもとづく教育
【開講日】11/14(木)・15(金) 8:00~17:30
【定 員】20名(最少開講人員5名)
【受講料】会 員 ¥6,000(内税)
地域住民 ¥7,000(内税)
地域外の方 ¥10,000(内税)
※申請書に証明写真(タテ4cm、ヨコ3cm)が1枚必要となります。
●砥石取替等特別教育 申請書ダウンロード【PDF】
★電話または来所にて仮申込をしていただきます。
開講1週間前 11月7日(木) 午後5時までに申請書に受講料を添えてご提出下さい。
開講1週間以降のキャンセルにつきましては受講料を返金致しませんのでご了承下さい。
★受講申し込みの際には、代理受講防止及び申請書記載事項確認の観点より、
自動車免許証等(健康保険証、住民票、パスポート、在留カードでも可)の
ご本人様証明証が必要となります。
●足場の組立て等作業従事者特別教育
平成27年7月1日以降、足場の組立て作業等の作業に係る業務が特別教育の対象となりました。
【開講日】11/9(土) 8:00~16:00
【定 員】70名(最少開講人員15名)
【受講料】会 員 ¥9,100(内税)
地域住民 ¥9,600(内税)
地域外の方 ¥9,900(内税)
※申請書に証明写真(タテ4cm、ヨコ3cm)が1枚必要となります。
足場の組立て等作業従事者特別教育 申請書ダウンロード【PDF】
★電話または来所にて仮申込をしていただきます。
開講1週間前 11月1日(金) 午後5時までに申請書に受講料を添えてご提出下さい。
開講1週間以降のキャンセルにつきましては受講料を返金致しませんのでご了承下さい。
★受講申し込みの際には、代理受講防止及び申請書記載事項確認の観点より、
自動車免許証等(健康保険証、住民票、パスポート、在留カードでも可)の
ご本人様証明証が必要となります。
●フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育
★受講対象者…高さ2m以上の作業床等のない場所で作業される方全て
※作業床があっても従来安全帯を使用しなければならない場所での作業
【開講日】11/10(日) 8:00~16:00(C・Dコース共)
【定 員】70名(最少開講人員各20名)
【受講料】Cコース 会 員 ¥8,100(内税)
地域住民 ¥8,600(内税)
地域外の方 ¥8,900(内税)
※Cコースを受講できる方…ロープ高所作業特別教育 又は
足場の組立て等作業従事者特別教育 修了している方
(足場の組立て等作業主任者技能講習のみ受講されて
いる方は、Cコースは受講できません)
Dコース 会 員 ¥9,100(内税)
地域住民 ¥9,600(内税)
地域外の方 ¥9,900(内税)
※申請書に証明写真(タテ4cm、ヨコ3cm)が1枚必要となります。
●フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育 申請書ダウンロード【PDF】
★電話または来所にて仮申込をしていただきます。
開講1週間前 11月1日(金) 午後5時までに申請書に受講料を添えてご提出下さい。
開講1週間以降のキャンセルにつきましては受講料を返金致しませんのでご了承下さい。
★受講申し込みの際には、代理受講防止及び申請書記載事項確認の観点より、
自動車免許証等(健康保険証、住民票、パスポート、在留カードでも可)の
ご本人様証明証が必要となります。
〈受験対策〉
●第2種電気工事士受験対策講座〈技能〉
第2種電気工事士試験は、当該年度の上期試験または下期試験のいずれか一方しか受験
できませんでしたが、平成30年度から上期試験・下期試験、両方の受験が可能となります。
【開講日】11/5(火)・6(水)・7(木)・12(火)・13(水)・14(木)
20(水)・21(木)・26(火)・27(水)・28(木)
12/3(火)・4(水)・5(木)
19:00~21:00
【定 員】20名(最少開講人員5名)
【受講料】会 員 ¥13,000(内税)
地域住民 ¥15,000(内税)
地域外の方 ¥18,000(内税)
第2種電気工事士受験対策講座〈技能〉 申請書ダウンロード【PDF】
★電話または来所にて仮申込をしていただきます。
開講1週間前 10月29日(火) 午後5時までに申請書に受講料を添えてご提出下さい。
開講1週間以降のキャンセルにつきましては受講料を返金致しませんのでご了承下さい。
★受講申し込みの際には、代理受講防止及び申請書記載事項確認の観点より、
自動車免許証等(健康保険証、住民票、パスポート、在留カードでも可)の
ご本人様証明証が必要となります。
対 象/各講座15歳以上の人
申込み/10月1日(火)8:30~ ※先着順
問合せ/駿東地域職業訓練センター
TEL 0550-87-3322